
NZドルって、どんな特徴があるの?他の通貨とはどう違うんかなぁ?
NZドル(ニュージーランドドル)は、かつてスワップポイント運用で(そこそこ)人気だった通貨。
政策金利の推移も含め、NZドルの特徴・今後の見通しなどを見ていきましょう!
NZドル(ニュージーランドドル)の特徴・金利
NZドル vs. 豪ドル 政策金利比較!
まずは、ニュージーランド(NZドル)と豪ドルの政策金利の推移をご覧ください。
年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025 | ||||||||||||
2024 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.25 | 5.25 | 4.75 | 4.25 | 4.25 |
2023 | 4.25 | 4.75 | 4.75 | 5.25 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.50 |
2022 | 0.75 | 1.00 | 1.00 | 1.50 | 2.00 | 2.00 | 2.50 | 3.00 | 3.00 | 3.50 | 4.25 | 4.25 |
2021 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.50 | 0.75 | 0.75 |
2020 | 1.00 | 1.00 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 |
2019 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.50 | 1.50 | 1.50 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 |
2018 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 |
2017 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 |
2016 | 2.50 | 2.50 | 2.25 | 2.25 | 2.25 | 2.25 | 2.25 | 2.00 | 2.00 | 2.00 | 1.75 | 1.75 |
2015 | 3.50 | 3.50 | 3.50 | 3.50 | 3.50 | 3.25 | 3.00 | 3.00 | 2.75 | 2.75 | 2.75 | 2.50 |
ニュージーランドではジリジリと利下げされ、2020年には過去最低の0.25%となってしまいましたが、2021年10月に7年ぶりの利上げが実施されました。
年月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2025 2024 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 4.35 2023 3.10 3.35 3.60 3.60 3.85 4.10 4.10 4.10 4.10 4.10 4.35 4.35 2022 0.10 0.10 0.10 0.10 0.35 0.85 1.35 1.85 2.35 2.60 2.85 3.10 2021 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 2020 0.75 0.75 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.10 0.10 2019 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.25 1.00 1.00 1.00 0.75 0.75 0.75 2018 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 2017 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 2016 2.00 2.00 2.00 2.00 1.75 1.75 1.75 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 2015 2.50 2.25 2.25 2.25 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00
オーストラリアも、一時は過去最低の0.10%まで利下げされました。
豪ドルの特徴や見通しについては、下記のページをチェックしてみてくださいね。
ちなみに金利の高さだけで言えば、トルコリラ(TRY)・メキシコペソ(MXN)・南アフリカランド(ZAR)などの方がかなり高いのですが、こうした新興国の高金利通貨は度々大暴落を起こしてFXトレーダーを地獄へ陥れるので要注意です。

トルコリラなどより金利が低くても、NZドルがまだ(それなりに)人気があるのはこうした理由からなのですね
中国やオーストラリアの経済と関係が深い
ニュージーランド経済は、輸出入の依存度が高いのが特徴。かつてはオーストラリアが最大の輸出先でしたが、2013年に中国へと変わりました。輸出全体の2割ほどが中国向けのものとなっています。
NZドル/円(NZD/JPY)でFX取引する際は、中国経済・オーストラリア経済の動向もチェックしておくと役立ちますよ。
ニュージーランドとオーストラリアは地理的にも近いこともあり、過去の為替チャートを照らし合わせてみるとほぼ同じような値動きをしています。
NZドルと豪ドルの過去約20年間のチャートを外為どっとコムの比較チャートで照らし合わせてみました。黄緑色のラインがNZドル/円、黒色のラインが豪ドル/円ですが、下落のタイミングなどがほぼ一致しています。
ニュージーランドとオーストラリアの位置関係は、地図だとこちら。地図の左上に見える大陸がオーストラリアです。
NZドル/円(NZD/JPY) 現在の値動き・過去の推移
リアルタイム為替チャート【5分足】
NZドル/円のリアルタイム為替チャート(5分足)です。後ほどNZドル/円の過去10年間の為替チャートや今後の見通しについても解説していきますので、まずは直近の為替レートをチェックしてみてくださいね。
過去10年間の為替チャート
NZドル/円の過去約10年間(2010年1月〜2020年8月)の月足チャートです。チャートをクリックすると拡大できますので、ぜひご活用ください。
NZドル/円の今現在の為替レートを確認したい場合は、先ほどのリアルタイムチャートへどうぞ!
【2025年】NZドル/円 今後の為替見通し・予想
山岡 和雅 氏(MINKABU PRESS 外国為替担当編集長)は、2025年のNZドルを以下のように予想しています。
2月に0.5%の大幅な追加利下げ、4月にも追加利下げが見込まれる中で、NZドル売りが続きそうです。対ドルでの大きな節目0.5000割れが現実味を帯びています。
NZドル/円 スワップポイント&スプレッド比較表
NZドル/円で有利な条件で取引できるFX口座一覧です。
FX会社 | スワップ | スプレッド | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() | 8円 | 0.8〜1.5銭 | 詳細 |
![]() | 5円 | 2.0~6.5銭 | 詳細 |
![]() | 3円 | 1.0銭 | 詳細 |
![]() | 3円 | 1.0銭 | 詳細 |
![]() | 2円 | 1.7銭 | 詳細 |
![]() | 2円 | 1.3銭 | 詳細 |
![]() | 5円 | 変動制 | 詳細 |
![]() | 0円 | 0.9銭 | 詳細 |
![]() | 7円 | 1.2銭 | 詳細 |
NZドル取引でおすすめのFX会社
NZドルの取引では、ヒロセ通商(LION FX)がおすすめ!米ドル/円のスワップは低めなのですが、NZドル/円や豪ドル/円などの通貨ペアでは業界最高水準をキープし続けています。
トレイダーズ証券のみんなのFXは、NZドルだけでなく他の通貨ペアのスワップポイントも総じて高水準です。
また、買いスワップが高いだけでなく、売りスワップが低くスプレッドも狭いため、極力コストを抑えて取引することができます。
また、同じくトレイダーズ証券のLIGHT FXでも、みんなのFXとほぼ同条件で取引できます。
両口座とも1000通貨単位での取引もできるので、「試しに少しだけNZドルのスワップポイントを貯めてみたい」という場合にも最適です。
その他、アイネット証券はスプレッドが広めではありますが、ループイフダンという自動売買が取引手数料無料で利用できます。
その他、NZドル/円以外の通貨ペアを比較した表は「スワップポイント比較一覧表」「スプレッド比較一覧表」をご覧ください。
NZドル(ニュージーランドドル)まとめ
- NZドルは高金利!スワップポイント運用で人気の外貨
- 中国やオーストラリア経済の動向もチェックすると役立つ
- NZドル/円の取引ではヒロセ通商が有利
NZドル以外の高金利通貨に関しては、以下のページを参考にしてみてくださいね。


以下、スワップポイント運用に役立つページです。

