PR

【2025】豪ドルの見通しはやばい?今後オーストラリアはどうなる?

豪ドル(AUD)の為替見通し 為替見通し

スワップポイント運用でFXトレーダーに人気だった豪ドル(オーストラリアドル)ですが、ここ近年は人気が下降気味。

オーストラリアの政策金利が年々利下げされているのが主な原因です。

FXトレーダー
エフ男

豪ドル、なんだかやばいんじゃない?金利が高いトルコリラやメキシコペソの方がスワップポイント稼ぎやすいのかな?

…と金利だけで判断するのはまだ早い!豪ドルの特徴今後の見通し・予想まで一緒に確認していきましょう。

豪ドル(オーストラリアドル)の特徴

オーストラリア経済の特徴

オーストラリアは、オーストラリア大陸やタスマニア島などの島々から成り、総面積は世界第6位!

鉄鉱石や石炭などの天然資源が豊富な国です。

資源輸出が多いため、世界全体の経済が低迷して資源の需要が落ち込むと、連動してオーストラリア経済もマイナス影響を受けやすいという特徴があります。

FX投資家
エフ男

オーストラリアの海、綺麗だなぁ〜!FXとは関係なく、豪ドルに外貨両替してオーストラリア旅行に行きたくなっちゃいますね

激しく同意です。近年では日本からオーストラリアだけでなく、逆にオーストラリアから日本への旅行者も増えてきているんですよ。

日本とオーストラリアは季節が真逆なので、日本が冬の時期(オーストラリアが夏の時期)にウィンタースポーツを楽しむオーストラリア旅行者も多くいます。

さて経済の話に戻しますと、オーストラリアと日本はお互いに主要な輸出入相手国

オーストラリアから日本へは、石油・天然ガス・牛肉などを輸出。日本からオーストラリアへは、自動車・衣類・家具などを輸出しています。

投資家
エフ男
オーストラリアと日本の経済は、そんなにも結びつきが強かったんですね!

オーストラリア経済は中国とも結びつきが強いのが特徴なのですが、近年は中国の経済成長が減速しており、オーストラリア経済への影響が危惧されています。

2019年1月3日には、中国経済への懸念から一時的に対米ドルで約10年ぶりの安値となりました。

オーストラリアで3日午前(日本時間同)、豪ドルが対ドルで急落、一時1豪ドル=0.67ドル台と約10年ぶりの安値を付けた。米アップルが中国での販売低迷などを理由に2018年10~12月期の売上高見通しを下方修正したことを受け、中国景気への懸念が強まり、リスク通貨とされる豪ドルが売られた。

豪ドルは、NZドル(ニュージーランドドル)と似たような値動きをすることが多いのも特徴。

豪ドル/円とNZドル/円の過去約15年間のチャートを、外為どっとコムの比較チャート機能で照らし合わせてみました。

豪ドルとNZドルの比較チャート

【↑クリックすると拡大できます】

黒色のラインが豪ドル、黄緑色のラインがNZドルですが、長期的な値動きがほぼ一致しています。

豪ドルの為替動向を予想するときは、ニュージーランドの経済状況もチェックしておくと役立ちますよ。

FXトレーダー
エフ男

オーストラリアとニュージーランドは、地理的に近い&お互いに資源国ですもんね

↓オーストラリアとニュージーランドの位置関係はこちら。

オーストラリアの右下にある、細長い島がニュージーランドです。

年月123456789101112
2025
20244.354.354.354.354.354.354.354.354.354.354.354.35
20233.103.353.603.603.854.104.104.104.104.104.354.35
20220.100.100.100.100.350.851.351.852.352.602.853.10
20210.100.100.100.100.100.100.100.100.100.100.100.10
20200.75 0.75 0.250.250.250.250.250.250.250.250.100.10
20191.501.501.501.501.501.251.001.001.000.750.750.75
20181.501.501.501.501.501.501.501.501.501.501.501.50
20171.501.501.501.501.501.501.501.501.501.501.501.50
20162.002.002.002.001.751.751.751.501.501.501.501.50
20152.502.252.252.252.002.002.002.002.002.002.002.00

オーストラリアの政策金利は2011年から利下げされ続け、一時的に過去最低の0.10%となってしまいました。現在も、アメリカの政策金利の方が高い状況です。

アメリカの政策金利です。

年月123456789101112
2025
20245.505.505.505.505.505.505.505.505.005.004.754.50
20234.504.755.005.005.255.255.505.505.505.505.505.50
20220.250.250.500.501.001.752.502.503.253.254.004.50
20210.250.250.25 0.25 0.25 0.250.250.250.250.250.250.25
20201.751.750.250.250.250.250.250.250.250.250.250.25
20192.502.502.502.502.502.502.252.252.001.751.751.75
20181.501.501.751.751.752.002.002.002.252.252.252.50
20170.75 0.75 1.001.001.001.251.251.251.251.251.251.50
20160.500.500.500.500.500.500.500.500.500.500.500.75
20150.250.250.250.250.250.250.250.250.250.250.250.50

ニュージーランドの政策金利です。

年月123456789101112
2025
20245.505.505.505.505.505.505.505.255.254.754.254.25
20234.254.754.755.255.505.505.505.505.505.505.505.50
20220.751.001.001.502.002.002.503.003.003.504.254.25
20210.250.250.250.250.250.250.250.250.250.500.750.75
20201.001.000.250.250.250.250.250.250.250.250.250.25
20191.751.751.751.751.501.501.501.001.001.001.001.00
20181.751.751.751.751.751.751.751.751.751.751.751.75
20171.751.751.751.751.751.751.751.751.751.751.751.75
20162.502.502.252.252.252.252.252.002.002.001.751.75
20153.503.503.503.503.503.253.003.002.752.752.752.50

スワップポイントは金利差の調整分として付与されるため、日本の政策金利(0.10%)との差が大きいほど受け取れるスワップポイントが多くなります。

投資家
エフ男

「オーストラリアの政策金利が低くなる→スワップポイントも低くなる」という理由で、人気が下り気味ってわけですね

ぶっちゃけた話、豪ドルはもはやスワップ運用の対象としてはほとんど魅力がない状況です。

オーストラリアが利下げしている原因のひとつは、景気の悪化。オーストラリアは世界有数の資源大国なのですが、資源価格が下落してしまっているのです。

ただ、オーストラリアの経済全体は、2019年まで約28年連続(世界最長記録)で成長し続けていたのです!

FXトレーダー
エフ男

世界最長!豪ドル=全く魅力がなくてやばい通貨ってわけじゃないんですね

ここからは、豪ドル/円のこれまでの値動きや今後の見通しについてチェックしていきましょう。

豪ドル/円(AUD/JPY) リアルタイム為替チャート

豪ドル/円(AUD/JPY)のリアルタイムチャート(5分足)です。

この後豪ドル/円の過去約10年間のチャートも用意していますので、まずは今現在のレートをチェックしてみてくださいね。

豪ドルの通貨コードは「AUD」で、FXの取引画面でもAUDの3文字で表示されています。

取引画面で豪ドル/円の為替レート・チャートを確認するときは「AUD/JPY」という文字をチェックしてみてください。

豪ドル/円 過去10年間の推移

豪ドル円 過去15年間の為替チャート

【↑クリックすると拡大できます】

2005年〜2020年末までの約15年間の為替チャートです。

左のほうで大きくズドンと急落していますが、こちらは2008年9月のリーマン・ショックによるもの。1豪ドル=100円台→50円台まで急落し、豪ドルだけでなく数多くの通貨が大暴落しました。

2009年以降は中国への資源輸出が急回復したこともあり、再び豪ドル高に転じて2014年まで続きました。

原油安や中国への資源輸出の停滞などが原因となり、2015年より豪ドル安に転換したという流れです。

【2025年】豪ドル/円の見通し・予想は?

吉田 恒 氏(マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長)は、2025年のレンジを下記のように予想しています。

2024年の豪ドル/米ドルは、2023年からの小動きが続いた。小動きの主因は小幅な金利差だろう。それが変わらなければ、2025年も大きな変動は見込みにくい。
一方、豪ドル/円は一時過去最高値を更新したが、その後は暴落した。52週MAとの関係などからすると、上昇トレンドは終了し下落トレンドへ転換した可能性が高いだろう。
2025年の予想レンジは、豪ドル/米ドルが0.6~0.7米ドル、そして豪ドル/円は85~102円で想定したい。

豪ドル/円 スワップポイント&スプレッド比較一覧表

FX会社買いスワップスプレッド詳細
ヒロセ通商4円0.6銭詳細
みんなのFX1円0.6銭詳細
LIGHT FX1円0.6銭詳細
トライオートFX2円0.6銭詳細
アイネット証券4円7.0銭詳細
FXブロードネット4円0.6銭詳細
SBI FXトレード1円変動制詳細
マネーパートナーズ0円変動制詳細
松井証券0円0.7銭詳細
セントラル短資FX-7円0.5銭詳細
GMOクリック証券3円0.7銭詳細
2022年2月情報更新。スプレッドは各社原則固定・例外あり(SBI FXトレード、マネーパートナーズは変動制)。

豪ドル/円の買いスワップが高い&スプレッドが狭いFX会社をピックアップしてみました。

ヒロセ通商 ライオンFX

豪ドル取引には、ヒロセ通商(LION FX)が特におすすめ!豪ドル/円だけでなく、NZドル/円などのスワップポイントも業界最高水準を保ち続けています

今は豪ドル自体が金利が低くなったので終了してしまいましたが、2015年10月〜2019年4月9日の間は、なんと豪ドル/円のスワップポイントを50円で固定し続けていました。

ヒロセ通商では当サイト限定のキャッシュバック・キャンペーンも開催しているため、このタイミングで口座開設しておくとお得ですよ。

みんなのFX

トレイダーズ証券のみんなのFXは、売りスワップも低くスプレッドも最狭水準なのでお得に取引できます。

また、同じくトレイダーズ証券のLIGHT FXでも、みんなのFXとほぼ同スペックでの取引が可能です。

みんなのFXとの違いは、「LIGHT FXの評判・みんなのFXとの違いは?デメリットも大公開!」を参考にしてみてくださいね。

その他の通貨ペアの比較表は「スワップポイント比較表」「スプレッド比較表」のページにてご覧いただけます。

また、豪ドルに特化したものでなく、各FX口座を総合的に比較する場合は「おすすめFX会社ランキング」をご覧ください。

それぞれのFX口座のデメリットや注意点も詳しく解説しています。

豪ドル(オーストラリアドル) まとめ

  • 近年は利下げ続きで人気がちょっぴり低迷気味
  • NZドルと似た値動きをすることが多い
  • オーストラリア経済は29年連続で成長
  • 豪ドルの取引ではヒロセ通商がおすすめ