PR

【超基本!】FX移動平均線の種類・手法、簡単な組み合わせ術も大公開

FXの移動平均線とは 分析方法
FX初心者
エフ男

テクニカル分析って、一体どれから覚えたらいいんかなぁ〜?

テクニカル指標にはさまざまな種類がありますが、中でも最も一般的な分析方法がこの移動平均線

移動平均線とは、ある一定期間の平均価格を線でつないで結んだもので、トレンドの方向などを見るために利用します。

ボリンジャーバンドMACDなど他のテクニカル指標にも応用されているため、最初に覚えておくとチャート分析がグンと楽になりますよ。

FX投資家
エフ男

他の指標にも応用!移動平均線って、テクニカル指標界の親分なんですね

以下、移動平均線の種類・手法・初心者向け組み合わせ術についても一緒に確認していきましょう!

移動平均線とは?FXでの見方は?

テクニカル指標は、値動きの方向性を判断するトレンド系、買われ過ぎ or 売られ過ぎを判断するオシレーター系の2つに分けられますが、移動平均線はトレンド系テクニカル指標の代表格で、相場のトレンドが把握しやすくなります。

移動平均線の使い方

簡単に説明すると、移動平均線が上向きに傾いていたら上昇トレンド、下向きになっていたら下降トレンドと判断します。

ローソク足が移動平均線より上の場合、平均値より高いので買いの方が優勢であることがわかります。買いの力が強ければ強いほど、移動平均線の上昇角度も急になります。

逆にローソク足が移動平均線より下の場合は、平均値より低いので売り優勢です。このときも移動平均線の角度が急なほど売りの力が強いことが分かります。

さらに、現在のレートが移動平均線からどのくらい離れているかを見る方法もあります。

買われ過ぎや売られ過ぎが起きていた場合、相場は自然と修正が入る可能性があるため、移動平均線に近づいていくタイミングを狙って売買することができます。

FX初心者
エフ男

移動平均線ってシンプルなイメージだったけど、意外と色んな使い方ができるんだねぇ〜

ここからはもう少し踏み込んで、移動平均線の具体的な使い方について確認していきましょう。

FX移動平均線 3つの手法・使い方

手法1. ゴールデンクロス・デッドクロス

ゴールデンクロスとデッドクロス

移動平均線の分析方法では、期間が異なる移動平均線を2本表示して、その線の交差で相場の反転を判断する手法が一般的です。

対象期間が長いほど動きが緩やかになり、反対に期間が短いほど急になります。

FXトレーダー
エフ男

この特徴を利用して、今後の値動きを予想することができるってわけですな

短期移動平均線が長期移動平均線を、下から上へ交差することをゴールデンクロスといいます。長期的な平均値よりも短期的な平均値の方が高いため、上昇トレンドへの転換サインとなります。

反対に、短期移動平均線が長期移動平均線を、上から下へ交差することをデッドクロスといいます。長期的な平均値よりも短期的な平均値の方が低いため、下降トレンドへの転換サインとなります。

手法2. グランビルの法則

移動平均線を使った分析方法では、グランビルの法則も有名です。主に、以下のパターンで利用できます。

トレンドの継続や転換を狙う

まずは、トレンドの継続を狙う手法。為替レートが移動平均線に近づいた後、反転したタイミングで押し目買い戻り売りをします。

  • 押し目買い…上昇トレンドが続いているときに、レートが移動平均線の近くまで下がった後、反転して上昇することを狙って買うこと。
  • 戻り売り…下降トレンドが続いているときに、レートが移動平均線の近くまで上がった後、反転して下降することを狙って売ること。

次に、移動平均線に対する上抜け or 下抜けを見て、トレンドの転換を狙う手法。

横ばいが続いた後、上向きになった移動平均線をレートが下から上に抜けたタイミングで買います。

逆に、下向きになった移動平均線をレートが上から下に抜けたタイミングで売ります。

移動平均線に戻るタイミングを狙う

また、移動平均線に戻るタイミングを狙う手法もあります。

移動平均線からレートが大きく離れた後、移動平均線の方向へ戻ることを想定して逆張りします。

手法3. サポートライン・レジスタンスライン

インヴァスト証券提供のテクニカル分析講座です。サポートラインとレジスタンスラインについてわかりやすく説明してくれています。
移動平均線は、値動きのサポート帯(支持帯)やレジスタンス帯(抵抗帯)となりやすいのも特徴です。

サポートライン(支持線)

サポートライン(支持線)とは、レートがそれ以上は下がらないと考えられる水準のこと。

一旦サポートラインを割り込むと、投資家たちの間で不安感が強まり、価格が大きく下落する可能性があります。

レジスタンスライン(抵抗線)

レジスタンスライン(抵抗線)とは、レートがそれ以上は上がらないと考えられる水準のこと。

サポートラインと同様に多くの投資家が注目するポイントのため、レジスタンスラインとして意識されていた価格を越えると、価格が大きく上昇する可能性があります。

FX移動平均線のデメリット・欠点

移動平均線は大きなトレンドが出ている相場(トレンド相場)には強いのですが、反対にもみ合いが続いている相場(レンジ相場)に弱いという欠点があります。

移動平均線は過去の値動きを後追いして変動しているため、タイムラグが発生します。

レンジ相場では平均値の近くでレートが行ったり来たりしているため、タイムラグの影響を受けやすく、本来は買いどきの場面でも売りサインが出てしまうこともあるのです!

このようにシグナルがズレれてしまうことをダマシというのですが、移動平均線を使うときは要注意です。

FX移動平均線 4つの種類

単に移動平均線といっても、実はいくつか種類があります。今回は単純移動平均線を前提に解説していますが、念のためサラッと紹介しておきます。

種類1. 単純移動平均線(SMA)

単純移動平均線(SMA)は、単純に一定期間の価格(終値)を平均化したものです。

最も基本的なもので、一般的には単に「移動平均線」という場合、この単純移動平均線のことを意味します。

単純移動平均線以外は計算式もやや複雑なので、初心者の方は他の移動平均線について掘り下げていく前に、ボリンジャーバンドなど他のテクニカル指標の仕組みについて学んでおくのがおすすめです。

種類2. 加重移動平均線(WMA)

加重移動平均線(WMA)は、単に一定期間の価格を平均化するのではなく、直近の値に加重をかけて平均化したものです。

そのため単純移動平均線(SMA)よりも、直近の変化に対して敏感に反応します。

種類3. 修正移動平均線(MMA)

修正移動平均線(MMA)は、前回時点の修正移動平均の値と直近の値を使って平均化したもの。

過去の修正移動平均の値に繰り返し直近の情報を加え、少しずつアレンジしているイメージです。

種類4.指数平滑移動平均線(EMA)

指数平滑移動平均線(EMA)は、計算方法の考え方は修正移動平均線(MMA)と同じで、直近の値に加重をかけるのは加重移動平均線(WMA)と同じ、といったもの。

そのため、修正移動平均線(MMA)よりも直近の変化に対して敏感に反応します。

実は海外では、単純移動平均線(SMA)よりもこちらの指数平滑移動平均線の方が一般的になりつつあります。

MACDとシグナル

指数平滑移動平均線は、MACDでの計算にも使われています。

シグナルとMACD

MACDは簡単に説明すると、移動平均線の発展バージョン。移動平均線と同じく、ゴールデンクロスやデッドクロスでも売買タイミングが判断できます。

FX移動平均線の初心者向け組み合わせ術

FX投資家
エフ男

う〜む、移動平均線も、結構奥が深いんですね…。一気に覚えるのは大変そうだなぁ

ヒロセ通商(LION FX)では自動でテクニカル分析してくれるツールが利用できるため、最初のうちはこちらを併用してみるのがおすすめですよ。

さきよみLIONチャート

【↑クリックで拡大できます】

LION FXの取引ツールには、過去のデータから為替予想をしてくれる「さきよみLIONチャート」やトレンドが一目で分かる「シグナルパネル」という機能が搭載されています。

テクニカル指標(移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表など)の分析結果を一覧表示してくれるため、売買のタイミングが簡単に分かってとても便利ですよ。

FX初心者
エフ男

こんな便利ツールがあるとは…!まだ自分の分析に自信がないうちは、このツールで答え合わせしてみるのもアリっすね

FX移動平均線 まとめ

  • 移動平均線は、他のテクニカル指標にも応用されている最も基本的なテクニカル指標
  • ローソク足が移動平均線より上の場合は買い優勢、下の場合売り優勢
  • ヒロセ通商のチャート分析ツールなら、他のテクニカル指標と簡単に組み合わせられる