
…それはELTとかTRFとかですね。ETFとは”Exchange Traded Fund“の略。日本語では「上場投資信託」と言います。
名前はなんだか難しそうなのですが、基本的に放置でOKな運用方法もあり、投資初心者でも簡単に始められます。
ETFが初心者にもおすすめな理由は、以下4点!
- 少額で始められる
- リアルタイムで売買可能
- 簡単に分散投資できる
- 特定の企業について詳しくなくてもOK

なるほど〜。FX情報サイトなのに、ちゃっかり取り上げちゃうのも頷けますね
FXからはちょっとだけ離れますが、ETFの特徴や初心者におすすめの始め方もわかりやすく解説していきます。
ETF(上場投資信託)とは?わかりやすく教えて!
投資信託と株式投資のいいとこ取り
簡単に説明すると、ETFとは投資信託と株式投資の良いところを組み合わせた金融商品。
証券取引所に上場していて、株式投資のようにいつでも売買できる投資信託です。
以前は知名度が低かったのですが、過去10年で最も成長した金融商品とも言われています。
ETFは少額からさまざまな資産に投資ができるため、低コストで分散投資が可能!いつでも売買ができるため、透明性が高いというメリットもあります。
日銀もETFを購入しているのですが、新型コロナに伴う経済対策で購入額を年6兆円→12兆円に増額することが決まりました。
日銀は16日正午から金融政策決定会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場や経済の動揺をおさえるための措置を決めた。現在、年6兆円としている上場投資信託(ETF)の購入目標額を12兆円に倍増したほか、大企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)・社債の購入や中小企業の資金繰り支援のための金融機関向けの資金供給も拡充する。
少額(1万円〜)でさまざまな金融資産に投資できる
ETFでは手軽にさまざまな金融資産に投資できます。
国内株はもちろんのこと、各国の優良株、債権、不動産、金や天然ガスなど、直接投資するのは大変な金融資産でも、ETFなら少額でOK!
こんなにも種類豊富な銘柄に投資できるにもかかわらず、1万円ほどから始めることもできます。ETFでは約80%の銘柄が2万円以下で買えるんですよ。
値動きが分かりやすい&手間がかからない
ETFは日々テレビやラジオなどで報道されている日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などに連動するように運用されていますので、値動きや損益が分かりやすくて安心です。

これまで株価などは完全に他人ごとだったけど、なんだか経済ニュースを見るのが楽しみになってきそうですなぁ
ETFでは既に設定されている指数に連動させるだけですので、探したり選んだりする手間もかかません。
保有銘柄の詳細や預かり資産も毎日公表されているため、自分が何に投資しているかもバッチリ確認できて安心です。
また、投資信託では1日に何度も取引することはできませんが、ETFなら株のようにいつでも売買可能!
さらにトライオートETFのような自動売買を利用すれば、自動で手放し運用もできて便利ですよ。
ETFを始めるならココ!おすすめランキング TOP3

ETFの仕組みは分かったけど、どうやって始めたらいいの?
ETFを始めるには、専用の口座を開設する必要があります。
以下、初心者でも使いやすい自動売買の機能があるETF取引サービスを厳選して3つ紹介!
システムが勝手にトレードしてくれるため、基本的に放置でETF運用が可能です。
インヴァスト証券のトライオートETFでは、約1万円からETFの自動売買が可能!
過去の実績から予想収益も表示してくれるため、初心者でも簡単にETFが始められます。
トライオートETFが特徴的なのは、一般的なETFが取り扱っている国内外の株などのほか、FX(外国為替)も取引できること。より多くの分野に投資できるため、リスク分散にも最適です。
また、トライオートETFの口座開設すると、FXで人気の自動売買トライオートFXも利用できますよ。


マネックス証券では、株式・投資信託・FX・NISA・iDeCoなどあらゆる金融商品を取り扱っており、マネックスアドバイザーを利用すればウェルスナビなどと同じく自動でETFの運用ができます。
ウェルスナビは最低投資金額が10万円ですが、マネックスアドバイザーは5万円という少額から投資可能!さらに、ウェルスナビよりも運用コストが低く設定されています。
マネックスアドバイザーは、マネックス証券の口座を開設すれば簡単に始められますよ。
最近テレビCMでもよく見かけるウェルスナビ(WealthNavi)。
「名前は聞いたことあるけど、一体どんなサービスなの?株式?投資信託?」という方も多いかと思いますが、ウェルスナビこそ手軽にできるETF取引サービスとして注目を集めています。
最初に5つの質問に答えるだけで、個々に最適なプランを診断。あとは全自動でETF取引をしてくれるため、投資の知識がなくても簡単に始められます。
個々のスタイルに合わせ、さまざまな銘柄に投資してリスク分散もしてくれます。

これなら簡単にETF投資ができそうですね!
ということで、早速ウェルスナビでETF運用を始めたエフ男くん。
なるべく少額かつ低リスクで運用したい!ということで、ウェルスナビからの提案プランをガン無視してスタートしました。
ウェルスナビの詳細やエフ男のその後については、下記のページをご覧ください。
ETF(上場投資信託) まとめ
- ETFとは投資信託と株式投資の良いところを組み合わせた金融商品
- 少額(1万円〜)で始められる
- 株のようにリアルタイムで売買可能
- 初心者でも簡単に分散投資できる
- 特定の企業について詳しくなくてもOK
- トライオートETFなら手放し運用もできる
ETF以外の投資・資産運用方法については、以下のページも参考にしてみてくださいね。

FXはETFのように自動売買も利用できるため、基本的に放置で取引も可能。初心者にもおすすめの投資方法です。

株式投資はETFやFXよりもハードルが高い&より多くの資金が必要です。ただ、マネックス証券なら少額で株の売買ができる&ETFも利用できるためおすすめです。

さまざまな投資方法のメリット・デメリットを総合すると、投資初心者はETFもしくはFXから始めるのがおすすめです。